プロパンガス料金って高いですよね!!
私が実践した、プロパンガス会社を比較検討し少しでもプロパンガス料金が安くなる方法を紹介いたします。
〇プロパンガス料金が高い理由!
プロパンガス料金が、都市ガス料金と比べて高い理由!
1、人件費がかかる
プロパンガスの供給は、敷地内に設置したボンベから行われます。このボンベの運搬・設置・充填は、人の手によるモノで人件費がかさむのです。よって都市ガスと比べると、人件費がかなりかかっています。
都市ガスに関しては、ガス管を道路に敷設しガスタンクから供給されることにより人件費がかなり抑えられることになります。このガス管を道路に敷設するのにもかなりの工事費用がかかりますが、都市ガス供給エリアの供給数からすれば採算が十分に取れる計算となります。
反対にプロパンガス供給エリアに関して、ガス管を敷設して採算が取れるだけの供給数がない為、人力による供給となってしまうのです。
2、プロパンガス料金を自由設定
プロパンガス料金は、プロパンガス会社による設定が自由となっています。そしてプロパンガス会社が設定した料金で契約することにより、高いプロパンガス料金が適用されてしまうのです。
都市ガスに関して、2016年4月から小売自由化となり都市ガス料金を、自由に設定出来るようになりましたが料金を広くHP等で公開していることにより、全顧客に対し公平・公正な料金設定となりえている訳です。
小売自由化となる前の都市ガス料金は、経済産業省の承認を得て設定されていたので「公共料金」として認知がされています。
○プロパンガス料金を安くする方法
ちなみにプロパンガス料金が高いのには、契約した私の責任もあります。プロパンガス会社は、地域に複数社あり選択・変更が可能だったのです。
この選択を怠り、なんとなく契約してしまうことによりプロパンガス会社からすると優良顧客(=高いプロパンガス料金)となってしまうのです。
今からでも遅くはありません、プロパンガス会社を比較し変更することでプロパンガス料金を安くしましょう!
それでは私が実践した方法を紹介!私は、プロパンガス料金を複数の会社から無料で一括見積出来る「エネピ」を使用しプロパンガス料金を比較し納得した価格で契約出来ました。
5分程度のWeb入力後で、複数社からプロパガス料金の概算費用が提示されます。
私の住む地域(埼玉県・・市)で最安値だったプロパンガス料金は
・基本料金1,500円/月
・従量料金280円/m3
でした。違約金等も無く・最安値・対応も良好だったので、このプロパンガス会社と契約することにしました。
↓ガス料金の一括見積依頼するなら「エネピ」↓
○「エネピ」の口コミ・評判
私の評価としては、「☆☆☆☆☆」でおススメです。
プロパンガス料金自体は、地域で最安値。ネット等で調べてもそこまで安いプロパンガス料金は、見つかりませんでした。またプロパンガスに関しては、勝手に値上げがされるとのネット記事を見ますが、エネピの方で「不当な料金値上げをするような業者は、紹介会社として加盟できない」仕組み(=審査?)があるようなので安心です。
その他、Facebook・Twitterなどで口コミ・評価を探してみましたが見つかりませんでした。
○「エネピ」の運営形態(予想)
「エネピ」の一括見積サービスは無料で使用できます。
それでは「エネピ」は、どこからの収益で成り立っているのでしょうか?それはプロパンガス会社からの紹介料で成り立っているのが容易に想像出来ますよね。1件当たり数万円の紹介料が支払われていると思います。
Yahoo!知恵袋で「紹介料分を回収するために、すぐにプロパンガス料金を値上げされることになる。」と回答している方がいます。
しかし私の考えは違います。
プロパン業界は、顧客争奪に熾烈な争いが繰り広げられております。最低限の収益が確保(=赤字にならない)出来るのであれば、プロパンガス料金を安くし顧客を増やしていく戦略を取っているプロパンガス会社がエネピに加盟しているのです。
エネピは、プロパンガス会社からすると顧客を増やして貰えるサービスなので、不当な値上げ等で顧客からエネピにクレームが入ってしまえば加盟解除となり不利益を被ることになります。よってクレームが入るようなことは、プロパンガス会社としても行わないでしょう。
またエネピとしても、顧客からのクレームに対応せずネット等で炎上すれば事業運営存続の危機となるので、しっかりとした対応を取ってくれるでしょう。
↓「エネピ」を使ってガス料金を安くする↓