PC・スマホ

マルチモニタ(デュアルモニタ)の接続・設定はケーブルだけでOK!

スポンサーリンク

みなさんのお使いになっているパソコンのモニタはひとつですか?ふたつですか?
実はマルチモニタ(デュアルモニタ)の接続・設定はすごく簡単で、ケーブルだけで出来ちゃうんです!

パソコンの使い方によって違うでしょうが、モニタがふたつあるとものすごく使い勝手が良いんです!必要な資料を開いて、それを見ながらもう一つのモニタで作業ができるんです!たとえば、資料を印刷して、その紙を見ながら作業している事ってありませんか?または、インターネットで調べものをしながら、資料を作成する・・・なんて事もありますよね!

 

ワタシは以前からこれに興味があったんですが、「グラフィックボードを増設する」と聞いていたので、二の足を踏んでいました。

しかし!実はカンタンなんです!ケーブルだけあればカンタンにできちゃうんです!

※もちろんパソコンにもよりますので、下記をご確認ください!

 

ケーブルの種類(端子の確認)

先ずはケーブルの種類です。大きく分けて4種類。(DVI端子は2種類ありますが)

下のリンク先で、コネクタの形状をご確認ください!

スポンサーリンク

参考:ELECOMさんのディスプレイケーブルです。

 

パソコン側とモニタ側の両方を確認してください、ある程度古いパソコンだと青いアナログ端子が多いです。もし、パソコン側に端子が1個しかないと、残念ながら「増設」が必要になっちゃいます。

 

接続方法

はい。ケーブルをつなぐだけです。

 

以上

 

とはいっても、都合よく、同じ端子があるとは限りません。

その場合は「変換ケーブル」「変換アダプタ」をお使いください!付属のケーブルに「変換アダプタ」を接続できればコスト抑えられます。

 

 

いろいろな種類がありますので、ご自分の環境にあったものを探してください。

 

最後に画面の設定です。

これもチョー簡単です!デスクトップ上で右クリック→「画面の解像度」から設定します。

上の画面の部分をドラッグすると左右を変えられます。また、画面をクリックし、下の「これをメインディスプレイにする」にチェックを入れることでメイン画面を変更できます。(スタートメニュー・タスクバーがある方です)

スポンサーリンク

以上、ホントにこれだけで完了です。

使ってみるとホントーに便利ですので、ぜひぜひ、お試しください。

プロジェクタースクリーン 100インチワイド(4K・高解像度・フルハイビジョン・吊り下げ・天吊・壁掛け・ロール・スプリング・手動・16:9) EEX-PST3-100HDK

価格:17,800円
(2018/12/3 13:35時点)
感想(1件)