当ブログ「おじさん達のブログ」の運用代表責任者のShino40です。
この頃、年齢のせいなのか記憶力の低下を感じます。そして、やらないといけないことを忘れてないかと不安が増してきます。
そんな不安を解消するために、自分用に「ブログ運営日記」「やることリスト」「メモ帳」「ブログ運営情報」「調査結果」となんでもありの備忘録記事を作成することにしました。
やることリスト
自身がやらなければならないことを思い出すために、日々・今後やることのリストを作成!時々見直すことで、記憶のフィードバックを行います。
おじさん達のブログ
- 「おじさん達のブログ」のリライト&記事作成
⇒リライトに絡めて、アイキャッチの変更・関連記事の作成 - 「Twitter(@Shino40)」の運用
⇒ツイート(ブログ運営・副業について)、リプライ、フォロー(ブログ関連)
管工事施工管理技士
- 「1・2級 管工事施工管理技士の勉強法」の記事量産
⇒構成リストに基づき、記事の量産 - 「Twitter(@shino40_kan)」の運用
⇒ツイート(施工管理について)、フォロー(建築関連)、リプライ
シークレット情報
- 「Twitter(@sai)」の運用
⇒やりたいことをやる!フォロー、RT、いいね - 「Twitter(@pan)」の運用
⇒企画運営(8月30日(土)締切)、フォロー - 「Yahoo!知恵袋」に解答
「おじさん達のブログ」の運営
「おじさん達のブログ」は、リライト&記事作成です。
リライトするぞ!
アクセスの比較的ある「PC・スマホ」の記事36件をリライトして行きます。
- 検索意図を考えリライト!(逆引き辞典のように…)
- 過激なタイトルをつけ!
- アイキャッチを作成
に気を付けながら記事の再構築していきます。また、新しいネタがあれば新記事も作成して行きます。
内容の書き足しするぞ!
また「成果が出ないWebライター「書籍:沈黙のWebライティング」を読んで実践した結果」の続きを、本を読み直しながら書き足していきます。
新規に記事書くぞ!
自分で検索して気になったネタを記載するよ!
- 「excel 重複」:複合(関数、確認)
- 「excel 重複」:複合(抽出)
- 「excel 重複」:複合(カウント)
「ip アドレス 調べ方」:複合(cmd、Win7)※2019.7.12作成- 「ip アドレス 調べ方」:複合(コマンドプロント、Win10)
「朝霞花火大会 穴場」期間限定のトレンドキーワード!※2019.7.21ツイート
「小ざさ」記事を書くぞ!
吉祥寺の「小ざさ」と言う“最中(もなか)”で有名なお店。そして“最中”の他に「羊羹」が数量限定で販売されていることでも有名です。数量限定なので、毎日整理券をゲットするために早朝から多くの人が並びます。
そんな「小ざさ」には、3歳から親に連れられて並んでいるので38年の常連になります。また大学生の時には、羊羹を転売していた経験も…そんな「小ざさ」について記事を記載して行きたいと思います。
- 「小ざさ」索ボリューム:1000~1万
- 「小ざさ 羊羹 転売」検索ボリューム:10~100
- 「小ざさ 羊羹 味」索ボリューム:10~100
- 「小ざさ 羊羹 値段」索ボリューム:10~100
- 「小ざさ 整理券」索ボリューム:10~100
今度、一度並びにいかないとな!
「管工事施工管理技士」の運営
「1・2級 管工事施工管理技士の勉強法」は、記事の量産です。
2級管工事の実地試験 対策記事
2019年11月17日2級管工事施工管理技士の後期試験に向けて「実地試験対策」系の記事を優先的に記載します。
記載予定のブログ記事タイトルはこれ!
これで完璧!施工経験記述の書き方【2級管工事】※2019.7.17作成“工程管理”施工経験記述の書き方と記述例【2級管工事】※2019.7.17作成- “品質管理”施工経験記述の書き方と記述例【2級管工事】
- “安全管理”施工経験記述の書き方と記述例【2級管工事】
問題1 施工要領図【2級管工事】※2019.7.18作成- 2級管工事施工管理技士 実地試験の経験記述例1【実地試験】
- 2級管工事施工管理技士 実地試験の経験記述例2【実地試験】
- 2級管工事施工管理技士 実地試験の経験記述例3【実地試験】
- 2級管工事施工管理技士 実地試験の経験記述例4【実地試験】
- 2級管工事施工管理技士 実地試験の経験記述例5【実地試験】
- 問題4 バーチャート作成【2級管工事】
上記のブログ記事を書いたら、リライトして実施試験対策の一通りの完成が見込めます。
またYahoo!知恵袋で「施工管理」についての質問に回答し、出来たら「ブログ記事へ」リンクを貼れれば尚よしと言った感じでライフワークとしています!