2019年にふるさと納税をポイントサイト経由で注文した結果どうなったかを紹介。
目次
ふるさと納税をポイントサイト経由で行った
2019年はポイントサイト経由でふるさと納税を57,000円行いました。
結果…
- 4,560円分のポイントが貰える
- 2020年の住民税が「55,000円」控除される
- 約26,500円分の返礼品が貰える
とふるさと納税をポイントサイト経由で行い『約3万円』お得に商品・ポイントがゲット出来ました。
【ポイントサイト経由】4,560円分のポイント
ポイントサイトは、ふるさと納税のポータルサイトが使う広告費用の一部を還元してしてくれるのです。
- ふるさとプレミアム:寄付額の2.5%
- さとふる:寄付額の1%
- ふるなび:寄付額の0.6%
- au Wowma!ふるさと納税:寄付額の0.5%
となっております。この還元率ですが、11・12月になると異常なまでにアップします。
そして最高の還元率となったのが『au Wowma!ふるさと納税』で寄附金の8%でした。
【ふるさと納税】
2019年は、3自治体に57,000円ふるさと納税を行いました。[ポイント還元]
ポイントサイト経由の申込で、寄付額の8%『4,560円』が還元❗[返礼品]
普通に購入すれば『26,500円』の商品GET❗[地方税控除]
来年6月から1年間かけて地方税が『55,000円』控除❗絶対おすすめです😆 pic.twitter.com/mSWxLUZuda
— Shino40@1級管工事施工管理技士 (@shino40_kan) December 27, 2019
【ふるさと納税】2020年住民税が「55,000円」控除
住民税が控除されるのは、ふるさと納税制度の仕組みです。
- 翌年の住民税が控除される
- 住民税は、6月~翌5月の1年間で控除される
- 控除される金額は、寄附金から自己負担分を引いた金額
- 自己負担分は2,000円
ふるさと納税を57,000円したので住民税控除金額は55,000円(57,000-2,000)となります。
また住民税は、6月から毎月4,600円(55,000/12)ほど、本来支払う住民税が引かれることになります。
考え方によっては『税金の前払い』と言えます!
【ふるさと納税】26,500円分の返礼品
返礼品競争の激化により、政府の掲げたふるさと納税の趣旨と様相が変わってしまいました。
そこで2019年ふるさと納税の返礼品に規制が入りました。
- 返礼品は、寄附金の30%以下
- 返礼品は、地場産品
と返礼品競争が激しい時よりお得感は少なくなりましたがメリットは十分にあります。
私が頼んだふるさと納税は、いわゆる「生活必需品」となります。
- ビジネスシューズ:奈良県大和郡山市(30,000円)
- あきたこまち10Kg:秋田県仙北市(10,000円)
- 牛豚こま切れ3.5kg:宮崎県新富町(17,000円)
【ふるさと納税品1】ビジネスシューズ:奈良県大和郡山市(30,000円)
奈良県大和郡山市に3万円ふるさと納税 を行いました。
返礼品
『#倭イズム 牛革マッケイパティーヌシューズ』今使っているボロボロのビジネスシューズと交換だ👞#ふるさと納税 に関する相談はLINE@まで😆
➡️https://t.co/wjVRlGSlus pic.twitter.com/e8rzNQP9DP— Shino40@1級管工事施工管理技士 (@shino40_kan) November 21, 2019
【ふるさと納税品2】あきたこまち10Kg:秋田県仙北市(10,000円)
【ふるさと納税】
秋田県仙北市に10,000円ふるさと納税を行いました。返礼品
あきたこまち(お米)10kg
近くのスーパーで換算4,500円❗🔹松阪牛
🔹たらば蟹
🔹天然うなぎ
なんて贅沢もいいけれど…返礼品が『生活必需品』だと家計の節約に直結❗
返礼品の中には定期発送してくれる自治体もあります pic.twitter.com/ZiGOzrZrkH— Shino40@1級管工事施工管理技士 (@shino40_kan) December 27, 2019
【ふるさと納税品3】牛豚こま切れ3.5kg:宮崎県新富町(17,000円)
【ふるさと納税】
宮崎県新富町に17,000円ふるさと納税を行いました。返礼品
🐖豚肉切落し2.8キロ
🐄牛肉切落し0.7キロ
近くのスーパーの単価で換算6,000円❗冷凍庫に入りきらないと怒られてしまいました😅
明日から肉三昧スタート😁🔹冷しゃぶサラダ
🔹しょうが焼き
🔹肉じゃが
🔹焼肉 pic.twitter.com/w16NjQdWm7— Shino40@1級管工事施工管理技士 (@shino40_kan) December 27, 2019
ポイントサイトって何?扱っているサービスは?
ポイントサイトとは、広告費用の一部を利用者に還元しているサイトで「お小遣いサイト」なんて言い方もされています。
ふるさと納税の他にも様々なサービスを行っています。
- ECサイト(Amazon、楽天)での購入に対し1%ポイント付与
- 楽天カード発行で7,000ポイント付与
- 格安航空券エアトリ利用で7,000ポイント付与
- 不動産投資相談で40,000ポイント付与
などなど…日頃何気なく使っているサービスにもポイントが付与される可能性があります。
ネットで何か行動を起こす前に「ポイントサイト」で案件があるかチェックすると良いことあるかも!
獲得したポイントは、
- 現金
- Amazonギフト券
- iTunesギフトコード
- Google Play ギフトコード
- LINE ポイント
などに交換することが可能となっています。
ポイントサイト運営会社「セレス」
私が使っているポイントサイトは「モッピー」と言います。
運営会社は一部上場企業である「株式会社セレス」
- 本社所在地:東京都世田谷区用賀4-10-1-24F
- 設立:2005年1月28日
- 資本金:1,800百万円
- 売上高:9,580百万円
- 営業利益:1,229百万円
- 東証1部:3696
と上場企業と言うこともあり信頼性No,1です。
ふるさと納税をポイントサイト経由で行った結果【まとめ】
ふるさと納税するなら、ポイントサイト経由で行わないと損する!と言うことです。
ポイントサイトの還元率の高い時期に、ふるさと納税を行えば自己負担分を回収できる上にお小遣いがゲット出来ます。
また現在モッピーの会員登録者数は、700万人で15人に一人利用しているサービスでやって無い人は損してますよ。