
スポンサードリンク
漢方の紹介(症状別)
更年期障害の治療といえば、ホルモンを調整する治療を想像する方が多いと思います。
しかし、ホルモンを調整する治療以外にも、漢方を使い、自然に身心の状態を整える治療法も効果が出ています。
漢方では、体の不調を自己治癒力で高めることにより、症状の改善に努めます。
更年期障害の漢方治療はホルモンの調整は行わないので、安心して漢方治療することが出来ます。
更年期障害の症状の1つ、ほてりやのぼせ、異常発汗、冷え性などには、「温清飲」「桂枝ぶくりょう丸」
「桂枝ぶくりょう丸」は、血行をよくするものですので、シミなどを目立たなくさせる効果もあります。
めまいや耳鳴りには、「桂枝加竜骨牡蛎湯」「柴胡加竜骨牡蛎湯」
肩こりや頭痛には、「葛根湯」
不眠や気分の落ち込み、不安感には、「半夏厚朴湯」「柴胡桂枝乾姜湯」
便秘には、「大黄甘草湯」
下痢には「柴胡桂枝湯」
などがあります。
漢方は即効性はなく、毎日の服用の積み重ねが徐々に更年期障害の症状を和らげますので、すぐに症状は改善されません。