
スポンサードリンク
更年期障害についての基礎知識
更年期障害という言葉を耳にしたことがあると思います。
女性にとって更年期障害という症状は、気になる存在ですよね。
そこで、更年期障害について、正しい知識を得ましょう。
女性は、卵巣の機能が衰える時期がやってきます。
卵巣の機能が衰え始めると、女性ホルモンの分泌が急激に減少してしまいます。
その時期は、閉経を迎える時期の前後5年といわれています。
この時期を「更年期」といいます。
更年期に、女性ホルモンの分泌が減少し、ホルモンのバランスが乱れることにより
顔や体がほてったり、イライラしたり、不安になったりと、身体的不調や精神的不調がおこります。
そういった身体の不調が日常にも支障をきたし、更年期の症状がひどくなることを「更年期障害」というのです。
更年期障害は、女性に必ず起こるというわけはありません。
人によって、症状の出方は個人差が大きいので、更年期障害が起こる人と起こらない人が出てくるのです。
月経不順の人や自律神経失調ぎみの人、ホルモンバランスの悪い人などは、更年期の症状が出やすく、更年期障害になりやすいのです。