
スポンサードリンク
更年期障害の診断方法
自分自身で「更年期障害かな?」と感じた場合、どうしたらいいでしょうか。
一番、確実な方法としては医療機関で診断してもらう方法が一番いいのですが、
医療機関でも、確実な更年期障害の診断基準というものは出来上がっているとはいえないようです。
更年期障害の診断方法としては、問診と検査があります。
問診では、更年期障害に当てはまる症状の有無や強弱、月経周期や最終月経についての質問がなされます。
検査では、婦人科系の検査や内診、血液検査、などが行われます。
問診と検査での診断が難しいとされたとき、エストロゲン投与で診断する場合があります。
このエストロゲンを数週間投与することで、更年期障害であれば、更年期障害の症状がかなり改善されるのです。
「更年期障害になったかも?」と思った場合は、自己判断することは大変危険です。
なぜなら、別の病気が隠れている可能性が高いからです。
更年期障害かな?と思ったら、医療機関に行くことをおすすめします。