不動産クラウドファンディングやってみた結果を紹介!不動産クラウドファンディングが儲かるのか晒していきます。
Contents
不動産クラウドファンディングは儲かるのかやってみた
不動産クラウドファンディングを2022年12月からやってみたらいくら儲かるか検証していきます!
年月 | 投資案件数 | 総投資金額 | 入金 | 当月利益 | 総利益 |
---|---|---|---|---|---|
2022年12月 | 1件 | 500,000円 | 0円 | 0円 | 0円 |
2023年01月 | 2件 | 1,000,000円 | 0円 | 0円 | 0円 |
2023年02月 | -件 | -円 | -円 | -円 | -円 |
2023年03月 | -件 | -円 | -円 | -円 | -円 |
2023年04月 | -件 | -円 | -円 | -円 | -円 |
2023年05月 | -件 | -円 | -円 | -円 | -円 |
No | 事業者 | 案件名 | 投資額 | 想定利益率 | 配当金 |
---|---|---|---|---|---|
1 | クラウドバンク | 中小企業支援型ファンド第931号 | 50万 | 5.1% | -円 |
2 | トモタク | CF16号(西大井PJⅠ) | 50万 | 6.0% | -円 |
3 | – | – | 50万 | 0.0% | -円 |
4 | – | – | 50万 | 0.0% | -円 |
5 | – | – | 50万 | 0.0% | -円 |
毎月不動産クラウドファンディングの状況を公開していきます。
詳しくは、不動産クラウドファンディングのやってみた一挙一動の状況については、Twitterで公開しているのでご覧下さいね。
トモタク(@tomotaqu)の『トモタクCF15号(水戸Ⅱ)』に応募!
明日が抽選結果日だけど、当選すると良いな。#Shino40クラファン #トモタク pic.twitter.com/tOQj43DiuR
— Shino40@投資記録垢 (@shino40_FX) December 20, 2022
不動産クラウドファンディングをやってみた結果
不動産クラウドファンディングをやってみた結果が語れるほど色々体験した訳じゃありませんが、今からやる人にアドバイス!
- 手間いらず
- 投資期間が短い
- 小額から始められる
- 比較的高り利息となる
- 投資期間が短い
- 途中解約ができない
- 元本割れのリスクがある
- 不動産クラウドファンディングに投資できない
不動産クラウドファンディングは、運用期間中は途中解約ができないので『余裕資金』でやるのが第一条件となります!また不動産クラウドファンディング案件は頻繁にある訳じゃなく投資する為に、「抽選式」「先着式」と振るいにかけられる。
そんな不動産クラウドファンディングですが、手間いらずでローリスクミドルリターンの魅力は捨てがたいものがあります!
不動産クラウドファンディング利用一覧
不動産クラウドファンディングに投資できない対策は、沢山の不動産クラウドファンディング業者に登録するのが一番となります。
案件が出たらすぐに申込めるように、事前に不動産クラウドファンディング業者に登録しておきましょう!
不動産クラウドファンディングをやってみた理由
不動産クラウドファンディングをやる理由は、3つの消去法で決めました!
そこで考えた投資先は、4つでした。
- 不動産投資は、資金面&手間の観点から却下
- 積立投資信託の積立UPは、期間影響が大きくNG
- 株式投資は、ハイリスクハイリターンで無理
っと言うことで「手間いらず」「ローリスクミドルリターン」の不動産クラウドファンディングに決めました!
不動産クラウドファンディングでFIREを目指す
不動産クラウドファンディングでFIREを目指すことは出来ません!
不動産クラウドファンディングでの資金シミュレーション!
投資期間 | 1万円/月 | 5万円/月 | 10万円/月 |
---|---|---|---|
5年 | 676,250 | 3,381,250 | 6,762,500 |
10年 | 1,502,500 | 7,512,500 | 15,025,000 |
15年 | 2,478,750 | 12,393,750 | 24,787,500 |
20年 | 3,605,000 | 18,025,000 | 36,050,000 |
25年 | 4,881,250 | 24,406,250 | 48,812,500 |
30年 | 6,307,500 | 31,537,500 | 63,075,000 |
※年利5%運用で計算しています。
っとなりますが…不動産クラウドファンディングのデメリットで説明した通り、頻繁に不動産クラウドファンディングの案件がある訳じゃないのでコンスタントに投資が出来ません。
不動産クラウドファンディングの資金シミュレーションをしましたが正に机上の空論でしかありません。
とは言えFIREした人が運用先として不動産クラウドファンディングを利用するのは、4%ルールを超える運用状況なのでありですね!
不動産クラウドファンディングの次の投資先
不動産クラウドファンディングの次の投資先は、積立投資信託となります。
Shino40の主たる投資先は『投資信託』で毎月133,333円を積立していますが給料では賄えないので、貯金を取り崩しています。
2021年5月に始めた投資信託
【本日の価格】↓毎月の積立金額
●つみたてNISA
・楽天全米株式インデックスファンド:20,000円
・eMAXIS Slim 米国株式:13,333円●投資信託
・楽天全米株式インデックスファンド:40,000円
・eMAXIS Slim 米国株式:30,000円
・NASDAQ100:30,000円#Shino40信託 https://t.co/emfE09hnFK pic.twitter.com/TuiNysHfwr— Shino40@投資記録垢 (@shino40_FX) August 21, 2022
そのうち貯金が尽きれば退職金の400万円にも手を付けることになるので不動産クラウドファンディングは、それまでのサブの投資先と言えるでしょう。
最終的には、全ての余裕資金を積立投資信託に移行できればと思いますが…まだまだ数年先の話ですね。
不動産クラウドファンディングをやってみた【まとめ】
不動産クラウドファンディングをやってみたいなら、下記の業者に登録して案件を待て!
- COZUCHI(コヅチ)
- TOMOTAQU(トモタク)
- ASSECLI(アセクリ)
- Crowd Bank(クラウドバンク)
- OwnersBook(オーナーズブック)
- victory fund(ビクトリーファンド)
- DARWIN funding(ダーウィンファンディング)
- CREAL(クリアル)
- 大家どっとこむ
- LENDEX(レンデックス)
- Funds(ファンズ)
- property+(プロパティプラス)
- TECROWD(テクラウド)
不動産クラウドファンディングは頻繁に案件が出ないので、いつ案件が出ても即対応できるように事前に業者登録しておきましょう。