
スポンサードリンク
高脂血症の原因
更年期障害に関係してくる病気の1つに高脂血症があります。
閉経後、コレステロールの代謝が悪くなってしまい、血液中のコレステロールが増加してしまい、
血管の内側にコレステロールが侵入し、動脈硬化をおこしてしまいます。
高脂血症では、コレステロールだけが関係していると思っている方もいらっしゃいますが、
コレステロール以外にも、中性脂肪やリン脂質、脂肪酸などがあります。
高脂血症と動脈硬化に関連してくるのは、コレステロールと中性脂肪です。
血液の主な成分は水です。
ですので、油である脂肪は血液にとけ込むことが出来ないのです。
しかし、血液と脂肪が上手くまざるために、たんぱく質が脂質と血液を混ぜる役割を担っているのです。
脂質とたんぱく質が団子状に混ざり合い、血液にとけ込んでいるのです。
このような状態とリポたんぱく質と呼びます。
高脂血症になるとリポたんぱく質の質や量、成分に異常が認められます。
高脂血症かどうかを判断するためには、健康診断を受けることです。