
スポンサードリンク
高血圧について
更年期障害は、高血圧にも気をつけたいものです。
高血圧は、更年期障害だけでなく、脳卒中や心筋梗塞など様々な合併症を引き起こします。
日本では、最大血圧が140mmhg以上ある場合、最小血圧が90mmhg以上ある場合に治療が必要だとされています。
血圧を正常にするためには、一番の改善方法が日常生活を改善することです。
高血圧症の患者さんは、肥満傾向になる方や血糖値が高い方、コレステロールや中性脂肪が多い方が多いのです。
高血圧になると、カロリー制限や運動などが必要になっています。
肥満を解消することで、血糖値や血液中の脂肪に対して好影響をもたらしますし、
塩分を制限することで、血圧が下がる場合もあります。
生野菜や果物に多く含まれているカリウムは、血圧を下げるといわれていますが、腎臓が悪い方はあまり取り過ぎないようにしましょう。
カルシウムの欠乏も血圧が上がる原因の1つですので、進んで摂取しましょう。
更年期障害とともに、高血圧にも気をつけましょう。