
スポンサードリンク
更年期障害と食事の仕方について
更年期障害の予防と対策で重要なのは生活習慣です。
生活習慣を少しずつ変えていくと、自然と更年期障害の予防と対策になります。
まず、気をつけてもらいたいのは食生活についてです。
今までお話してきて、食事の内容や栄養素についてはしっかりと身についたと思います。
食事内容や栄養素も重要ですが、食事の仕方も重要となってきます。
早食いや大食いはやめるようにしましょう。
早食いや大食いは肥満のもとです。
人間は、噛むことによって脳に指令がいき、満腹中枢を刺激し満腹感を得られます。
ですので、早食いや大食いをしてしまうと、満腹中枢から指令が下りる前に、多くの量を食べてしまうのです。
ですので、ゆっくりと時間をかけて、よく噛んで食べるように心がけましょう。
この心がけ1つで、少量でも満腹感を得られるのです。
また、1日3食、できれば決まった時間に食べるようにしましょう。
1食でも抜いてしまうと、人間は体に脂肪を蓄えようとする働きをしてしまうので、逆に脂肪を蓄える体になってしまうのです。